土日祝日、年末年始が休日。加えて、慶弔休暇・年次有給休暇・リフレッシュ休暇などが利用できます。
初年度は最大11日間(勤務期間により順次追加付与)の有給休暇が付与されます。有給休暇を半日に分ける半日休暇を取得することもできます。
年度内であれば3日間まで休暇を取得できるリフレッシュ休暇が入社半年後に付与され、毎年合計3日間取得できます。
産前休暇は出産予定日6週間前から取得可能、産後休暇は出産翌日から8週間取得できます。(多胎妊娠の場合においては産前14週間まで)
子供が1歳に達するまで取得が可能です。状況に応じ、最長2歳までの取得が可能となります。
子供が小学校へ入学するまでの間は、有給休暇とは別に子供の看護のための休暇を年間5日、二人以上の場合は10日間を上限に取得することができます。
冠婚葬祭・転勤等に係る特別休暇、母性健康管理規定、生理に伴う就業困難な場合の休暇、介護休業、等
子供が小学校へ入学するまでの間、短時間での勤務が可能です。
会社より貸与するPC等を利用しての業務が可能です。社員の生産性向上に向けた時差出勤やオフィスの在り方を再検討しており、フレキシブルな働き方を推進しています。